1981年産 シャトー・ディケム・ソーテルヌ特価 送料無料
1981年産 シャトー・ディケム・ソーテルヌ特価 送料無料
再入荷はお問合せください
商品詳細
フランス ボルドー ソーテルヌ(Sauternes)地区 特別第1級
Chateau d'Yquem
デザートワインの最高峰
ソーテルヌの中心に位置し、第一級シャトーに囲まれた
畑を見下ろす丘に広がる。
1785〜1997年までの間、アレクサンドル・ド・リュル・サリュース伯爵は1968年に叔父からシャトーを引き継いだ。
1997年にモエ=ヘネシーに売却されたが、伯爵の異議により
成立せず、現在も彼が管理人である。
近隣の畑に比べ優れている理由は
独自の微気候を伴う完璧な立地条件、
97kmにも及ぶパイプを用いた精巧な排水システム、
経済的損失を考慮せず、狂信的とも言える執念。。。
1本のの木からグラス1杯しかつくらないと語られ
多くの場合、イケムに6〜8週間滞在し、
最低でも4回は畑をまわる150人ものグループによって、
ブドウが完璧に成熟するのを待ち一粒一粒摘まれまず。
飲み頃になるには15年以上が必要であり、偉大な年は50年以上経っても、驚くほど新鮮で生き生きとしています。
ワインは新樽の中で3年以上かけて熟成され、全収穫量の20%が蒸発により失われる。伯爵が瓶詰めできると見なしたワインでも、最良の樽からだけ厳しく選別される。
1975年、1976年、1980年といった秀逸な年には、樽の20%が排除された。
1979年のような困難な年には、60%のワインがはずされた。
1978年のような手に負えないヴィンテージでは、85%のワインがイケムとして売るのにふさわしくないと判断された。私の知る限り、これほど無情な選別過程をとり入れているシャトーはほかにない。芳醇さが少しでも失われることを恐れて、決して濾過処理を行わない。
辛口のワイン「イグレック(YGREC)・ド・イケムも生産している。
●シャトー・ディケム 1981年 Chateau d'Yquem
平均樹齢:30年、密植度:6500本、平均産出量:8hl/ha
育て方:発酵と42ヶ月間の熟成はオーク樽で行う。
品種ブレンド比:セミヨン80%、ソーヴィニョン・ブラン20%
白 極甘口 定温輸入品
Chateau d'Yquem
デザートワインの最高峰
ソーテルヌの中心に位置し、第一級シャトーに囲まれた
畑を見下ろす丘に広がる。
1785〜1997年までの間、アレクサンドル・ド・リュル・サリュース伯爵は1968年に叔父からシャトーを引き継いだ。
1997年にモエ=ヘネシーに売却されたが、伯爵の異議により
成立せず、現在も彼が管理人である。
近隣の畑に比べ優れている理由は
独自の微気候を伴う完璧な立地条件、
97kmにも及ぶパイプを用いた精巧な排水システム、
経済的損失を考慮せず、狂信的とも言える執念。。。
1本のの木からグラス1杯しかつくらないと語られ
多くの場合、イケムに6〜8週間滞在し、
最低でも4回は畑をまわる150人ものグループによって、
ブドウが完璧に成熟するのを待ち一粒一粒摘まれまず。
飲み頃になるには15年以上が必要であり、偉大な年は50年以上経っても、驚くほど新鮮で生き生きとしています。
ワインは新樽の中で3年以上かけて熟成され、全収穫量の20%が蒸発により失われる。伯爵が瓶詰めできると見なしたワインでも、最良の樽からだけ厳しく選別される。
1975年、1976年、1980年といった秀逸な年には、樽の20%が排除された。
1979年のような困難な年には、60%のワインがはずされた。
1978年のような手に負えないヴィンテージでは、85%のワインがイケムとして売るのにふさわしくないと判断された。私の知る限り、これほど無情な選別過程をとり入れているシャトーはほかにない。芳醇さが少しでも失われることを恐れて、決して濾過処理を行わない。
辛口のワイン「イグレック(YGREC)・ド・イケムも生産している。
●シャトー・ディケム 1981年 Chateau d'Yquem
平均樹齢:30年、密植度:6500本、平均産出量:8hl/ha
育て方:発酵と42ヶ月間の熟成はオーク樽で行う。
品種ブレンド比:セミヨン80%、ソーヴィニョン・ブラン20%
白 極甘口 定温輸入品
さらに詳細はこちら
-
貴腐ワインはフランス語でプリテュール ノブル (pourriture noble)、
ドイツ語でエーデルフォイレ (edelf?ule)
「高貴なる腐敗」の意で、日本語「貴腐」は直訳。
葡萄畑には様々な菌が繁殖しますが、その中でも
ボトリティス・シネレア菌(俗称・貴腐菌)が葡萄の実に付着すると
果皮が溶け穴が開き、粒の水分が蒸発し糖度が上昇します。
(一見、腐敗したように見える)
貴腐は皮の薄い品種に限られ、糖度が高いため発酵は長期間行われます。
(ワインに限らず)醗酵は長くなるほど、複雑な風味を放ち
花梨、杏、蜂蜜、スパイス、などの香りが、めくるめく押しよせる
味わい芳醇なデザートワインになるのです。
元々は、未熟な葡萄では腐敗を起こす病原菌(灰色かび病)でもありますし、
毎年できるものとも限りません。これは天の恵みなのです。
ちなみに、フランス・ボルドーの「ソーテルヌ」
ドイツ・ライン・モーゼルなどの「トロッケンベーレンアウスレーゼ(TBA)」
ハンガリーの「トカイ・アスー・エッセンシア」
は世界3大貴腐ワインと呼ばれます。
菌のついた実のみを選ぶため収穫は何回にも分かれ、一粒から取れる果汁は少ない…
とりわけ熟成品ともなると希少価値が高いんですね。