店長厳選!生まれ年のワインにオリジナルメッセージの刻印
PCサイト
カート
メニュー
検索
ホーム
ジャンル別に選ぶ
商品検索
ご利用ガイド
営業カレンダー
ホーム
ショッピングカート
新規登録はこちら
ログイン
特定商取引法表示
ご利用案内
お問い合わせ
ホーム
>
おすすめのヴィンテージワイン
>
生まれ年で選ぶ
>
1968年のワイン
1968年のワイン
[
おすすめのヴィンテージワイン
]
1968年は恵まれた年とはいえませんが、
しっかり探せば楽しめるワインはあるものです。
ただし条件付きです。
まず、繊細な年なので航空便での輸入は必須と考えています。
当店はヴィンテージワインの大半を現地から1日で「航空便輸入」を実現しており、 特に30年以上の熟成を経たノンリコルク品=「本物の古酒」は、とても繊細なため1〜2ヶ月を要する船便だと揺られすぎます。
船便は中継国での停泊時間も長く、無断で冷蔵スイッチを切ることもあり、30年以上を経たヴィンテージワインの輸送には不向きですが古酒ブームの影響で、日本で流通する9割以上は船便で運ばれているのが実情…
航空便だと大変コストは掛かりますが、当店では海外の信頼できるセラーからの直輸入や、大手サイトに出店しない事で経費を抑え、低価格を実現しています。
そして。。安価な贋物古酒にご注意ください。
実はリコルクされてない本物の古酒は本当に少なく、
10年前でさえ、ほぼ流通してなかったのが1968年産です。
良年じゃないということは、元々の収穫量が多くありません。
ヴィンテージワインブームが2012年頃から始まり、
コルクを打ち替える際に若いワインを大量に補充したと思われる
安価な古酒(新酒。。?)が流通するようになりました。
安い、色が明るい、不自然な果実味など。。。
プロなら一口で怪しいと分かるものが、堂々と大手サイトで数年前から
流通しはじめ、さらにネットで「今でも飲める!」と書き込まれる
現状を憂いています。
名指しは避けますが、おそらく輸入元も分かってて造らせてます。
(アレを本物と強弁するなら、リコルクの現場を見せてほしい)
安易なフェイクを大量生産し、船便で運び安く売る構図が
2010年以降、顕著になってきましたので、皆さんご注意ください。
「リスクはあるけど本物」を飲むか
「フェイクだが安心」を飲むか
私は迷いなく前者です。オフヴィンテージの古酒は本来、
リスクを承知で「存在だけでも愛しい」という寛容な気持ちで
臨むべき年なのです。
ただしお客様も美味しく飲むための工夫は怠らないでください。
ヴィンテージワインは事前準備、正しい温度、抜栓のタイミング、
心構え、お料理など気を配りつつ、ベストを尽くし臨みましょう。
https://www.yoshidawines.com/page/10
皆様が少しでもお楽しみくださる事を願っています。
オールドワイン専門店の品揃えと定温管理で
全国からご注文を頂いてます。
表示順変更
表示数
:
60件
120件
並び順
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
絞り込む
閉じる
0
件
カテゴリで絞り込む
生まれ年で選ぶ (全商品)
1900〜1911年
1920年〜1921年
1922〜1931年
1932年のワイン
ワイン 1933、1934、1935、1936年
1937,1938,1939年のワイン
1940年のワイン(昭和15年)
1941年のワイン
1942年のワイン
1943年のワイン
1944年のワイン
1945年のワイン
1946年のワイン
1947年のワイン
1948年のワイン
1949年のワイン
1950年のワイン
1951年のワイン
1952年のワイン
1953年のワイン
1954年のワイン
1955年のワイン
1956年のワイン
1957年のワイン
1958年のワイン
1959年のワイン
1960年のワイン
1961年のワイン
1962年のワイン
1963年のワイン(昭和38年)
1964年のワイン(昭和39年・2024年に60歳・還暦)メッセージ刻印も可!
1965年のワイン
1966年のワイン
1967年のワイン
1968年のワイン
1969年のワイン
1970年のワイン
1971年のワイン
1972年のワイン
1973年のワイン
1974年のワイン(昭和49年・2024年に50歳)
1975年のワイン
1976年のワイン
1977年のワイン
1978年のワイン
1979年のワイン
1980年のワイン
1981年のワイン
1982年のワイン
1983年のワイン
1984年のワイン(昭和59年・2024年に40歳)
1985年のワイン
1986年のワイン
1987年のワイン
1988年のワイン
1989年のワイン
1990年のワイン
1991年のワイン
1992年のワイン
1993年のワイン
1994年のワイン(平成6年・2024年に30歳)
1995年のワイン
1996年のワイン
1997年のワイン
1998年のワイン
1999年のワイン
2000年のワイン
2001年のワイン
2002年のワイン
2003年のワイン
2004年のワイン(平成16年生まれ・2024年に20歳)
2005年のワイン
2006年のワイン
2007年のワイン
2008年のワイン
2009年のワイン
2010年のワイン
2011年のワイン
2012年のワイン
2013年のワイン
2014年のワイン
2015年のワイン
2016年のワイン
2017年のワイン
2018年のワイン
2019年のワイン
2020年のワイン
2021年のワイン
2022年のワイン
2023年のワイン
2024年のワイン
JavaScriptを有効にしてご利用ください
しっかり探せば楽しめるワインはあるものです。
ただし条件付きです。
まず、繊細な年なので航空便での輸入は必須と考えています。
当店はヴィンテージワインの大半を現地から1日で「航空便輸入」を実現しており、 特に30年以上の熟成を経たノンリコルク品=「本物の古酒」は、とても繊細なため1〜2ヶ月を要する船便だと揺られすぎます。
船便は中継国での停泊時間も長く、無断で冷蔵スイッチを切ることもあり、30年以上を経たヴィンテージワインの輸送には不向きですが古酒ブームの影響で、日本で流通する9割以上は船便で運ばれているのが実情…
航空便だと大変コストは掛かりますが、当店では海外の信頼できるセラーからの直輸入や、大手サイトに出店しない事で経費を抑え、低価格を実現しています。
そして。。安価な贋物古酒にご注意ください。
実はリコルクされてない本物の古酒は本当に少なく、
10年前でさえ、ほぼ流通してなかったのが1968年産です。
良年じゃないということは、元々の収穫量が多くありません。
ヴィンテージワインブームが2012年頃から始まり、
コルクを打ち替える際に若いワインを大量に補充したと思われる
安価な古酒(新酒。。?)が流通するようになりました。
安い、色が明るい、不自然な果実味など。。。
プロなら一口で怪しいと分かるものが、堂々と大手サイトで数年前から
流通しはじめ、さらにネットで「今でも飲める!」と書き込まれる
現状を憂いています。
名指しは避けますが、おそらく輸入元も分かってて造らせてます。
(アレを本物と強弁するなら、リコルクの現場を見せてほしい)
安易なフェイクを大量生産し、船便で運び安く売る構図が
2010年以降、顕著になってきましたので、皆さんご注意ください。
「リスクはあるけど本物」を飲むか
「フェイクだが安心」を飲むか
私は迷いなく前者です。オフヴィンテージの古酒は本来、
リスクを承知で「存在だけでも愛しい」という寛容な気持ちで
臨むべき年なのです。
ただしお客様も美味しく飲むための工夫は怠らないでください。
ヴィンテージワインは事前準備、正しい温度、抜栓のタイミング、
心構え、お料理など気を配りつつ、ベストを尽くし臨みましょう。
https://www.yoshidawines.com/page/10
皆様が少しでもお楽しみくださる事を願っています。
オールドワイン専門店の品揃えと定温管理で
全国からご注文を頂いてます。