1932年~2018年まで1万本以上が揃うワイン専門店。お誕生日にも生まれ年のヴィンテージワインが人気です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
商品カテゴリ一覧
営業カレンダー
ご利用ガイドショッピングカートカートの中身
カートは空です。携帯メールを
|
■赤ワイン
■白ワイン
しかし、一言では語れない奥の深さがあります。。。 ボルドー格付けシャトーで、タンニンや酸の強いワインじゃ2日目のほうが美味しいこともあり、 香りが枯れ、翌日は駄目かと思っていたワインに生気が蘇っている事もあります。 これはワインの性格によるでしょう。
①ですが赤ワインの場合、飲用温度としては低くなりすぎるので、頂く前は早めに冷蔵庫から開放してあげましょう。 ②は酸素と触れる面積を少なくするためです。ボトル内にビニール袋を入れ中で膨らませ、残存酸素を減らすという裏技もあります。(私は面倒なのでいたしません) ③は簡単なものは¥1,000前後ですから購入される事をオススメ。通常の2倍以上はワインが長持ちします。ただし・高度数・渋みが強い・極甘口などのワインは多少酸化させることで好転する場合もあるので、使わないほうがいい事も…。 あと、グラスに気泡が付くようなヴィンテージの若い爽やかな白ワインに③は禁じ手!(せっかく溶け込んだガスが抜け清涼感が失われる)状況に応じて使い分けてください。大事なのは「酸化させない」事ではなく「酸化をコントロール」する事です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|